大宝文化祭 実行委員長、副委員長にエール

金山支店 安岡 徹 (やすおか とおる)

  私は入社して15年以上が経ちますが、その間幾度となく大小さまざまな災害に直面しました。
 地震、台風による豪雨や強風、霧、道路の凍結、火災や大事故による高速道路の通行止めなどが挙げられます。その中で一番怖かったことは、伊勢湾岸道の強風です。ウィング車に乗っていて強風が直接車体に当たり、ハンドルが強くとられて車線から半分くらいはみ出しました。
 伊勢湾岸道は河川が海に流れ込んでいる高所に位置しているため、伊吹おろし等の特有の風の影響を受けやすく、普段から強い風が吹いている所です。
走行していた時怖くて、速度を50km/hに落とし、ハンドルを強く握っていないと車線をはみ出さずにいる事が出来ない程でした。
 安全な速度は速度規制に示されている速度以下ですが、状況に応じて自分で判断した速度で走行しなければ、大事故に繋がります。
 止まることも含め、考えて安全運転に努めましょう。

 

名南支店 木村 宗義 (きむら むねよし)

 私が台風の時に体験したこと、見たことについて書きたいと思います。
私は20年以上トラックでの配送業務をしていて、色々な状況の中で運転をしてきました。
その中で怖かったことは台風の影響で浸水し、道路と周りの田んぼとの境が分からない状況の中で走行したことです。
 浸水した道を無理して走行した結果、ブレーキシューが濡れてブレーキが利かなくなり、何かにぶつからないと止まることが出来ない状態でした。
 なんとか減速してサイドブレーキを引き、止めることが出来ましたが、本当に怖い思いをしました。
その他に台風の日に横からの突風に吹かれたトラックが横転しているのを見かけました。
 無理をしたり、行けるだろうと思って走行すると、私と同じようなことが起きてしまうので、無理や思い込みをせず、氣を付けて業務に臨んでゆきましょう。

 

西春支店 佐藤 弘康 (さとう ひろやす)

 私たちにとって一番身近な自然災害は台風と大雪だと思います。
台風で気を付けることは、商品の雨濡れはもちろんですが、山手にある道路はたとえ国道でもすぐに通行止めになってしまうので、こまめに情報収集した方が良いと思います。
また私の知人が片側2車線の道路を走行中に、強風で少し緩んでいた電線に気づかず、トラックの荷台に引っ掛けてしまったことがあります。
 このように台風の時は普段と状況が全く変わるので、前後左右だけでなく上下にも氣を付けて走行する必要があります。
大雪の時も同様の注意が必要ですが、その他にチェーンが装備されているかサイズが合っているか確認することに加え、チェーンの装着の仕方を知っておかなればなりません。
 私は以前、高速道路を走行中に大雪で通行止めになり、12時間以上止まっていたことがあります。
 その時は、食事もとれず大変な思いをしたので、大雪などの日はパンなどの食事を多めに用意しておくと良いと思います。

大高支店 阿部 和也(あべ かずや)

 以前勤めていた会社から合わせると、20年近くトラックに乗車していますが、「怖い」と思った自然災害で思い当たるのは‘豪雨’です。
 三重県の津市で納品を終え、次の納品先は同県東員町。
この2件の納品、移動時間を含めて45分ととても間に合わない厳しい配車でした。
そのため高速道路をかなりのスピードで走行していて、亀山から鈴鹿の区間で、バケツというよりも浴槽をひっくり返したような雨になり、ワイパーを高速にしても意味はなく、サイドの窓に目を向けても景色が見えず、速度計は100km/hをかなり超えていました。
 安全よりも時間を最優先して自ら「怖い」思いと状況を作りだしていました。
自分の中にある材料から、まず何が大事なのかを考え、優先順位を間違えずに行動することの重要性を今回の原稿で再認識しました。
 皆さんの中にも、安全に繋がる材料眠っていませんか?

 

犬山支店 有安 秀樹 (ありやす ひでき)

 私が入社して2年目の冬、大雪で体験したことを紹介します。
朝はとても天気がよく、テレビやラジオでは雪が降るかもしれません程度の予報を聞き、支店を出発しました。
 その日は6件の配送予定で、順調に5件終えて最後の1件を、刈谷から南区へ向かう時でした。急に雲が増え、あたりが真っ暗になりました。そして大粒の雪が降り出し、30分ほどで道路は一面真っ白になりました。
 西中インターから23号線に乗っていたのですが、雪のため前に進めなくなり6時間23号線で停まっていました。
 お客様と支店に連絡をし、慌てることはありませでしたが怖い思いをしました。
チェーンを取り付けて、支店に戻ったのは翌朝の3時頃でした。
支店の仲間も1/3くらいしか戻ってきていませんでした。
この体験で私が思ったことは、絶対に焦ったり、慌てないという事です。

 

春日井支店 鈴木 良則 (すずき よしのり)

 近年は各地で異常気象の影響で集中豪雨や竜巻など、昔に比べると多くなった氣がします。今年の暑さは異常で、亜熱帯化しているとテレビでも伝えていました。
 私も今まで業務中に大雪や台風などを経験してきましたが、何年か前に体験したゲリラ豪雨には恐怖を感じました。
その日は朝から天気も良く、ところによりにわか雨と予報されていたと思います。
いつも通り業務をして、夕方ごろに空を見上げると、真っ黒な雲が頭上にありました。
すると、少しずつ風が吹き始め、大粒の雨が降り出しました。
その時私がいたところは、周りが田んぼで、雨が降り出したと思ったらいきなり大雨になりました。一瞬にして周りが見えなくなり、川のようになりました。
 道路と田んぼの区別が分からなくなり、周りの車も身動きできなかったためしばらくじっとしていました。
 すると急に雨がやみ青空が見えてきました。判断を一つ間違えていたら、田んぼにトラックごと落ちていたと思うとゾッとしました。

 

岡崎支店 森本 誠 もりもと まこと)

 前にも話したかもしれませんが、台風が接近している中、業務で三重県の方に行った時のことです。
 向っている時は荷物を積んでいるので、多少の風を受けてもハンドルをしっかり握って氣を付けて納品場所までたどり着くことが出来ました。(高速道路は40〜60kmで走行しました。)納品が終わり、再び高速道路を利用して会社に戻る時、荷台の荷物が空になりトラックが軽くなったことで、横風の影響を受けいつ横転してもおかしくない状態で怖く、無事に支店に帰れるか不安な時間を過ごしました。
色々な災害がありますが、まずは無理をしない、心にゆとりを持つ、慌てないことを心掛けましょう。
 その他に東日本大震災の時に、業務でトラックに乗っていたのですが、あんなに遠い場所から揺れを感じました。
 地震のように予期せぬ災害など、どんな状況でも冷静な判断が出来る自分づくりを、一人ひとりが行ってゆきましょう。

 

三好支店 係長 柴田 康造 (しばた こうぞう)

 普段は建物内に居る事が多いので、業務中に直接自然の猛威と対峙する事は少ないのですが、入社1年目の時に体験した時のことです。
 台風の日に、堤防道路で3トン幌トラックが横転転落し救援しているのを見て、こんな大きなものが飛ばされるのだと非常に驚きました。
 また三好支店が出来て17年目ですが、年が経つごとに豪雨の勢いが大きくなったと感じます。
 ゲリラ豪雨の言葉が使われだした7年程前の9月頃、曇り空から突然すごい雨音になったので建物を巡回すると、建物裏側の支店の広い屋根にある排水管の受け口から水が噴水のように噴出していました。
「こりゃいかん」と思っている内に水たまりができ、あっという間に池のようになりました。
「絶対ないだろう」という光景に内心動揺しつつ、近くの商品を急いで退避させるのと水深が上がるのと競争でした。
 「自然には勝てぬ」と様々な災害を見て思いますが、地震、台風などには備える事と、万一の時は慌てず落ち着いて、そして安全第一を考えるようにしています。

四日市支店 江川 仁人 (えがわ まさと)

 自然災害の体験と言えば、やはり4年前の東日本大震災です。
その日のことは今でも鮮明に覚えています。その日の朝もいつもと変わらず出勤し、昼食を食べて午後からの業務を行っている時でした。
「あれ?なんか揺れてないか?」という声と同時に大きな揺れを感じました。
「外へ出ろ!」という言葉に導かれ全員が建物の外に出ましたが、大きくゆっくりとした揺れが数分間続きました。
 それは今までに感じたことのない、めまいのような感覚でした。揺れが収まり事務所に戻ってテレビをつけると、目を疑うような光景が映っていました。
 あれから4年余りが経過し、世の中も、自分もあの日の想いが薄れているように感じます。
 今一度、災害の怖さを自分事として考え、もし起きたらどう対処していくかを話し合い、命の大切さを分かり、またそれを守っていきましょう。

 

車輌部 主任 久保田 紀之 (くぼた のりゆき)

 自然災害と言えば、地震、雷、台風、洪水(大雨)が思い浮かびます。
私自身、平成12年9月の東海豪雨は、大阪に講習に行っていて車輌部の仲間からの話しでしか分かりませんが、多くの車輌が水没し修理が激増したことを聞きました。
 もう一つは、平成23年3月11日の東日本大震災の時です。当時、納車帰りの運転中、車輌部へ向かう道沿いのパチンコ店から多くの人が一斉に出て来る様子を見て何事かと思い帰社し、東北地方で大地震が発生したことを知りました。
 その後も何度か揺れを経験し、リフトアップされたトラックがゆっくりと揺れているのを目の当たりにしてとても恐怖を感じました。
 今後東海地方にも大地震が起こるかもしれないので、日頃の防災意識を高め、また運転中はラジオなどで随時情報を聞き地震などの災害が起きた時は、すばやく行動できるようにしたいと思います。

 

本社 総務部 星野 一樹 (ほしの かずき)

 今から6年前の8月、その日は夕方から集中豪雨で本社の周りも大雨でした。
安全委員会がある日だったため、いつもより早く戸締りをして「さぁ、出かけよう」と出発するばかりの時、6階のコンピューター室の戸締りに行っていたメンバーが慌てて5階に下りてくるなり「大変!大変!」と言うので、6階に行ってみると、コンピューター室天井から滝のような水が…!?
 早く処置しないとコンピューターサーバーが壊れてしまうという事で、原因と考えられる屋上に行ってみると、2ヵ所ある排水溝の処理能力を上回って溜まった大量の雨水が段差を超えて、屋内に流れ込んでいました。
 靴と靴下を脱ぎ、ズボンを捲り上げ、残っていたメンバーで室内に入り込んだ水をバケツですくい出し、大雨の中排水溝の詰まりをとって流れを良くしたり、室内に水が入り込まない処置をして、何とかコンピューターサーバーを守ることが出来ました。
 でも、全身ずぶ濡れのままだったので、エアコンの効いた安全委員会はとても寒かったです。

 

 

| HOME | 前に戻る| |


 大宝文化祭 実行委員長

金山支店 大澤 浩一 (おおさわ ひろかず)

 下村実行委員長、金山副実行委員長、大変ですが楽しくもあり、やりがいのある日々が続くと思います。
力まずに頑張って全社員を巻き込める準備期間を作り上げていってください。
私も何回か経験がありますが、いつも自分達ばかりが盛り上がっていて、振り返ると社員の人たちとの温度差にがっかりすることがありました。
部長会の皆で話し合い、素晴らしい文化祭を作り上げていってください。


 大宝文化祭 副実行委員長

本社 情報システム室 奥村 友和 (おくむら ともかず)

 まずは、チャンス到来おめでとうございます。
大きなチャンスを前に、期待や不安など様々な感情が渦巻いていると思います。
準備期間中には、思わぬところでつまずいたり、迷いが出てくるものです。
 迷ったときこそ自分と仲間を信じ、ど真ん中チェンジアップの真剣勝負の氣持ちを大切に、アグレッシブな姿勢を貫いてほしいです。
 これまでの歴史を継承しつつ、新しい方向性感じる様な文化祭になることを期待しています。