横乗り運転指導研修に参画して

黒川支店 長野 光隆

 横乗り運転指導の講習を受けさせていただき、改めて横乗り指導の難しさを実感しました。

インストラクターの先生から、今までは横乗り指導ではなく、ただ助手をしていたのでは?という言葉に「なるほどなぁ〜」と思いました。

確かに今までは助手として横乗り指導をしていたかも知れません。

運転している人の目線の動きまでは見ていませんでした。

今回助手席に補助ミラーを取り付けて、ドライバーの目の動きを確認することは有効なことだと思いました。

 次回横乗り指導をする時までに用意をしておきます。

ただ講義を聞いただけでなく実行に移して行きます。


港支店 倉内 直人

 今回、横乗り運転指導研修に参画して一番強く感じたことは、他人(研修センターの先生)が運転するのを見ていて、私が運転している時はどうなんだろう!?人から見られて私は正しく運転できているのだろうか?と自分自身に不安を感じ、自らを戒めなくてはいけないと実感しました。

 これから先、良い指摘、指導ができるように私自身のスキルアップを目指し、日々の業務を行なっていきます。


中川支店 黒木 信明

 今回物流フェスティバルで横乗り運転指導研修に参画させていただき正直驚く事がたくさんありました。

乗っているトラックの特性などを知っているつもりでいたのに間違っていたことや、横乗り指導の仕方も普段私達がしている事は、横乗り指導ではなく助手的だったこと、それらを含め横乗り指導の色々なポイントなどを研修センターの永田先生に教えていただきました。

また実際に先生方の横に乗せてもらい横乗り指導を経験させていただきましたが、難しかったです。

 今回教えていただいたことを自分だけではなく、支店の人達全員に伝えて行き、事故の無い支店にして行きます。


大高支店 中山 喜弘 ・ 今林 稔

 今回改めて認知・判断・操作の重要性、特に判断の間違いやその順番の間違いが事故に繋がるということを再認識しました。
 また低燃費運転においても20%の急勾配であってもアクセルなしで、クラッチ操作のみで発進できたことや、クラッチペダルの下のマットに穴が開いている人はクラッチを滑らせて運転をしているため、車輌故障に繋がること等、感心させられることや驚いたことがあり、知っているようでもまだ知らないことが多くあると実感しました。
 今回永田先生に教えていただいたことを、まず自分自身が実践し、それを多くの仲間に伝え、横乗り指導に活かして行きます。


横乗り運転指導

横乗り運転指導

横乗り運転指導実技

 学科試験への取り組み

四日市支店 後藤 孝教

 四日市支店は6年前から学科試験に備えて模擬テストを実施しています。作成する側も受ける側も本番さながらに真剣に取り組んでいます。

物流業界に携わる大宝の社員なら知っていて当然のルールや約束事を日々の業務の中でつい忘れたり、ルール違反をしていることがあります。

 試験を通して再認識し、知識だけで終わらせることなく、理解し行動することで自分達の武器になります。今後もこの取り組みは続けて行きます。

昨年、一昨年と四日市支店は学科1位と連覇中でした。

 今年は残念な結果になりましたが、活かして行くことに重点を置いて頑張って行きます。

 エコドライブ運転講習に参画して

西春支店 水谷 篤

 講習の中で教えていただいた事は効率良く燃費を上げるには、静止状態から100mまでの加速の方法に重点を置くということでした。

平らな道路を基準に考え、2速ではタイヤが1回転したらシフトアップ、3速では2回転したらシフトアップ、その後は4速を中心に運転するということでした。

 講義の後、実際にコースに出て運転してみると、ノッキングしたり、3速で走行し過ぎたりとかなり難しく、実際の道路では坂道など様々な道路状況があることを考えると、燃費を向上させることの大変さを感じました。

即効性が目で見て分からないので、地味な努力の積み重ねになりますが、毎日実行して成果を上げて行きます。


犬山支店 大澤 浩一

 エコドライブ講習を受けて、重要なのは発進してから一定の速度になるまでの間に、いかにして燃料を節約するのかで大きな差になるという事が分かりました。

実際に乗ってみてわかったのですが、発進する時アクセルを踏まないでクラッチをつなげばトラックは走り始める事を改めて実感しました。エコドライブは燃料を節約するばかりではないと思います。

 心にゆとりを持ち、周りにやさしい配慮のある運転をする事や車間距離を多めに取って走行するなど、安全を最優先にする事によってもエコドライブにつながって行くと思います。


春日井支店 富樫 博宣

 私は乗務職員から事務職員になり10年になります。

この10年間は物流フェスティバルで乗務も点検もしたことはありませんでした。今回欠員が出たため急遽エコドライブの講習と運転指導を受けさせていただきました。

 私が乗務職員だった頃は、早めのシフト変更とエンジンブレーキの使い方の2点しか覚えがありませんが、今回クラッチを踏む左足の位置やハンドル操作の細部までご指導をいただきました。

 時代の変化とともに身に付けなければならない事も変化するんだと感じました。

エコドライブからトラックの仕組みや構造についても、乗務職員の方と一緒に学んで行きます。


エコドライブ運転講習

運転指導待ち

車間距離DVD鑑賞

横乗り運転指導研修

 健康管理研修に参画して

犬山支店 小澤 研二

 私は会社まで歩いて通勤しています。四季を感じながら歩くのは、とても氣持ちが良いです。

 物流フェスティバルで熱中症の講義を聞き、とても恐ろしい病気だと再認識しました。

これから夏場に向けて、食事の面と睡眠をしっかり摂るという事を意識して、暑い夏場に向けての体力作りをして行きます。

 私は一日2食の食生活をしていますが、とても良く食べます。

食べ過ぎと言われるくらい食べてしまうので、カロリー制限と一日3食を心掛け、夏バテをしないように健康管理に努めます。


春日井支店 小林 昌文

 今回の物流フェスティバルでは熱中症の話を聞きました。

今まで「私は大丈夫だろう」とか水分さえ摂っていれば熱中症にはならないと思っていました。

でも水分補給だけではダメだということを改めて知りました。自分自身の体調の良し悪し、気温、湿度、風速、輻射熱(ふくしゃねつ)などの環境の変化によって熱中症になる確率も違ってくるのだと解りました。

 熱中症の講義の後に教えていただいたストレッチも、自分の体調に合わせてやり続ける事で、熱中症になる確率も変わってくるのではないかと感じました。これから取り入れてやって行こうと思います。


三好支店 大澤 洋二(ストレッチ体操講師)

 ストレッチとは「伸ばす」「引っ張る」という意味で、身体の筋肉をゆっくりと引っ張ることで、関節の可動域(身体の動きにより関節が最大限に動く範囲)を広げる体操として一般に広く普及しています。

道具も必要なく、日常生活の中でも氣軽に取り入れられるため、怪我の予防や生活効率のアップを目的とし、腰痛や肩こりの予防として実施されています。

継続して行うことが大切で、日常生活の中で少しづつ取り入れることにより、身体と筋肉の柔軟性を高め、若々しく活力ある生活を送れるように、身体のケアをしっかり行ないましょう。

 引越し・家具配送研修に参画して

黒川支店 野島 浩司

 今回初めて引っ越し・家具配送研修に参加しました。

似たような業務をしていても、なかなか他支店の方と接する事がなかったため、今回参画させてもらい共感できた所や参考になった所がありました。
マニュアルも大切だが、現場での臨機応変な対応と適応 能力が必要とされる
複数作業の場合、互いの考えやイメージが一致していな いと作業効率の悪化やミス・クレームが発生しやすくなる
自身のコミュニケーション能力、伝達能力のレベルアッ プを図り、互いの意思疎通を密にすることが重要
 一般のお客様と直に接する業務なので、一期一会の氣持ちで今後の業務に活かして行きます。


金山支店 河合  正

 今回、引っ越し・家具配送研修に参画して感じたのは、複数での作業においてのコミュニケーションの重要性です。
 助士の方やお客様との間で、相手に話しを聞いていただく能力と相手の話をきちんと理解する能力をしっかりつけておかないと、ミスやクレームの原因になります。
 またその能力は複数人作業だけでなく、通常の配送乗務、社内での活動、そして家庭内においても重要だと思います。これからもその力を養って行きます。


岡崎支店 石井 智展

 今回初めて物流フェスティバルに参画しました。

私は3年間、家具・コピー機の配送助士として大宝運輸で勤務させていただき、今月から乗務職員として運転の勉強をしています。

 今回の物流フェスティバルは乗務職員として参画し、他支店の方々の色々な意見を聴くことができ、私も助士としての経験から意見を言う事ができました。引っ越し・家具配送研修ということでしたが、乗務職員として、また人として周りの人達との接し方など、とても身になる内容でした。

 今回学んだことをこれからに活かして行きます。


健康管理研修

健康管理研修熱中症

引越家具配送研修

 運転適正検査を受診して

四日市支店 高木  豊

 運転適性検査を受け、総合判定で5(良)をいただきました。
 私は毎日業務とプライベートで運転をしています。

業務でトラックに乗る時も、休みの日に家族で遊びに行く時に運転をする時も、体調を崩さず、他事に氣を取られないようにバランスを取りながら、無理のないようにしています。
 できれば高齢になっても運転を続けたいと思っているので、これからも安全運転に努めて行きます。


 生産性向上研修

西春支店 小木曽 真司

 今回参画してまずビックリしたのは、他支店の仕事内容です。

私が知らない業務がいっぱいあって、それぞれに工夫していて、とても参考になりました。
 最近ミス・クレームを起こしていないから・・・。と氣を抜いた考えでいると必ずミス・クレームに繋がります。

他支店や他業務の工夫を自分の業務に活かせるようやって行きます。

 今回の物流フェスティバルを通じて、他支店の事や大宝の事がわかり良かったです。

 私たち乗務職員も考え方、やり方一つで生産性向上はできるという事を知り、学ぶ事ができました。


三好支店 成田 和正

 リフトの操作ミス、配送中の荷崩れなど職種によって注意すべきポイントは違うと思いますが、乗務職員の方の意見を聞くことで、自分の作業内容を見直してみようと考えさせられる意見もあり良い機会になりました。

同時に私の役割というのは仕事の大きな流れの一部を担っていると改めて感じました。

私自身もそうでしたが、自支店で起きている破損件数を知らない人がかなりいました。

口では商品事故防止と言っていますが、本当に普段から意識できているのか?伝えているのか?もう一度考え、物流フェスティバルで学んだことを形に表せることができるよう行動して行きます。


大高支店 太田 聖史

  商品事故防止、作業の効率化を乗務職員、流通職員のみなさんとディスカッションする中で、リフトによる商品事故についての話がありました。

リフトでの格納時における商品落下、パレットからの商品のはみ出しによるリフトでの押しつぶし等、それらをいかに防ぐかみんなで考え、納品業者様とのコミュニケーションが取れているのか?

荷の積み方は正しく伝えられているのか?という話が出ました。

検品しやすく、崩れない積み方は効率も良く、商品事故防止にもなります。

また乗務職員の方からも指示がある方がやり易く、氣持ち良く仕事が出来るという意見が出ました。

 どの業務でもコミュニケーションが大切だと実感しました。


生産性向上研修

熱中症予防研修

健康管理体操

 車輛点検整備研修

港支店 松沢 昇男

 私は4tトラックの車輌点検・整備を受講しました。

毎日業務前に点検をしていますが、今回の研修でトラックも日々進化している事を実感しました。

オイルの点検では、クリーナ機能が付いているトラックは適量でなければ、エンジントラブルの原因になると教わり、タイヤも前タイヤを止めているボルトにはL・Rの印があるので、それを見れば逆ネジになっているのかそうでないか一目で確認できるようになっている事を教わりました。

 今回の物流フェスティバルで教わった事を活かし、路上故障を防止して行きます。


中川支店 北島 裕明

 今回私は4t車の車輌点検・整備、健康管理などの研修に参画しました。

その中で一番印象に残っているのは、車輌部の方の丁寧な説明で、車輌について今まで知ったつもりになっていた事が、すごく浅い知識だったという事です。

それと健康管理研修でのストレッチ体操はすごくためになりました。私は身体が固いので、少しずつでも取り入れて柔らかい身体にして、ケガのないようにして行きます。

 今まで朝礼の司会を率先してする事はなかったですが、これからは学んだことをみんなに伝えて行きます。


車輌部 加藤 義文

  車輌部総括を務めた今回の物流フェスティバルでは、“日常点検”をメインに研修しました。

その中で私の感じたことは、車に対しての自分自身の知識の少なさと、物を大切にする心がとても大事だという事です。
 講師を務めさせていただきました。受講に来られた乗務職員の方にしっかりと教えることが出来たかはわかりませんが、良い経験になりました。

車は物流業に携わる私達のパートナーです。日常点検や3か月点検をしっかり行なって、路上故障を無くして行きましょう。

 私達車輌部も次の車検までの故障を無くすようにして行きますので、みんなで協力して頑張って行きましょう。


車輛点検整備研修

 研修に参画して (事故防止DVD鑑賞、他)

金山支店 安岡 徹

 物流フェスティバルに参画して一番印象に残ったのは、事故防止のためのDVD鑑賞です。

その中の一本に労災事故防止の内容のものがありました。

大工の3人がケガをした原因についてそれぞれ、なぜケガをしたのか原因を説明していたのですが、一人は思いこみ、一人はうっかり、もう一人は横着というものでした。

私がいつもミスをしている原因や先日起こした事故の原因も同じだと氣付きました。

 環境の変化に対応しきれず、頭の中が空っぽの状態で集中力が途切れたり、答えを早く出そうと要領と横着の区別がついていないというところを早く直し、学んで繋がりが分かるようになりたいです。


岡崎支店 金子 明寛

 初めて物流フェスティバルに参画してすごく良い経験ができました。

DVD鑑賞では、燃費を良くする運転などの勉強をしました。

これから私もこのDVDで学んだ運転を参考にして運転して行こうと思いました。健康管理研修では、熱中症の話を聞き、熱中症にならないように汗をこまめに拭いたり、水分をきちんと摂るなどして氣を付けていきます。
 最後に受講した点検の方法については、日頃行なっていることを改めて学び直すことができました。

その中で毎日一つひとつをしっかり点検することが事故防止に繋がると教えていただきました。

 今回教わったことを忘れず事故を起こさないようやって行きます。


事故防止DVD鑑賞

車輛点検整備研修

車輛点検整備研修

 


ホームに戻る 前に 戻る